パートナーシップ構築宣言

「パートナーシップ構築宣言」

当社は、サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を 進めることで、新たなパートナーシップを構築するため、以下の項目に重点的に取り組むことを宣言します。

  1. サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携

 直接の取引先を通じてその先の取引先に働きかける(「Tier N」から「Tier N+1」へ)ことによ り、サプライチェーン全体での付加価値向上に取り組むとともに、既存の取引関係や企業規模等 を超えた連携により、取引先との共存共栄の構築を目指します。その際、災害時等の事業継続や 働き方改革の観点から、取引先のテレワーク導入や BCP(事業継続計画)策定の助言等の支援も 進めます。

・企業間の連携(オープンイノベーション、M&A 等の事業承継支援 等)

2. 「振興基準」の遵守

 親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)を遵守し、取引先とのパートナーシップ構築の妨げとなる取引慣行や商慣行の是正に積極的に取り組みます。

①価格決定方法 不合理な原価低減要請を行いません。取引対価の決定に当たっては、下請事業者と少なくとも 年に1回以上の協議を行うとともに、下請事業者の適正な利益を含み、下請事業者における労働 条件の改善が可能となるよう、十分に協議して決定します。その際、「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」に掲げられた行動を適切にとった上で決定します。また、原材料費 やエネルギーコストの高騰があった場合には、適切なコスト増加分の全額転嫁を目指します。な お、取引対価の決定を含め契約に当たっては、契約条件の書面等による明示・交付を行います。

②型管理などのコスト負担 「型取引の適正化推進協議会報告書」に掲げられている「型取引の基本的な考え方・基本原則 について」や、「型の取扱いに関する覚書」を踏まえて型取引を行い、不要な型の廃棄を促進する とともに、下請事業者に対して型の無償保管要請を行いません。

③手形などの支払条件 下請代金は可能な限り現金で支払います。手形等で支払う場合には、割引料等を下請事業者の 負担とせず、また、支払サイトを 60 日以内とします。

④知的財産・ノウハウ 「知的財産取引に関するガイドライン」に掲げられている「基本的な考え方」や、「契約書」を踏まえて取引を行い、片務的な秘密保持契約の締結、取引上の立場を利用したノウハウ の開示や知的財産権の無償譲渡などは求めません。 ⑤働き方改革等に伴うしわ寄せ 取引先も働き方改革に対応できるよう、下請事業者に対して、適正なコスト負担を伴わない短 納期発注や急な仕様変更を行いません。災害時等においては、下請事業者に取引上一方的な負担 を押し付けないように、また、事業再開時等には、できる限り取引関係の継続等に配慮します。

 金光味噌株式会社 代表取締役 金光康一

年末年始のお知らせです。

年末年始のお知らせ

平素より弊社の製品をご愛顧いただきまして、誠に有難うございます。

誠に勝手ながら下記の通り休業を致しますので、ご案内させていただきます。

2024年12月28日〜2025年1月6日:年末年始の休業

本年度の出荷は終了いたしました。引き続きましてインターネットでの発注は年末年始お受けしておりますが、

発送は順次2025年1月7日以降となりますので、ご了承ください。

それでは皆様、良いお年をお過ごしください。

来年度も引き続きまして、よろしくお願い申し上げます。

畑の肉味噌(にんにく入り)についてのお知らせ

各位 殿

平素より弊社製品をご愛顧いただきまして、大変有難うございます。

この度、「畑の肉味噌(にんにく入り)」について、食品表示の不備が判明しましたので、お知らせをさせて頂いております。

詳しくは、以下のリンクをご参照ください。

「畑の肉味噌(にんにく入り)」についてのお知らせ

お盆休みのお知らせ

お盆休みのお知らせ

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、甚だ勝手ながら弊社は、

2024年8月10日(土)~2024年8月15日(木)

まで、夏季休業(お盆休み)とさせていただきます。

休業期間中は、お客さまには何かとご不便をお掛けいたしますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。

今後ともなお一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

金光味噌株式会社 スタッフ一同

2023年〜2024年_年末年始お休みのお知らせ

平素は特別なご高配を賜り、大変ありがとうございます。

弊社は年末年始につきましては、下記の通りとさせていただきます。

休業期間:2023年12月29日〜2024年1月4日

営業最終日:2023年12月28日

営業開始日:2024年1月5日 AM8時〜

なお、休業中の電話対応、およびメールのお問い合わせに対するご返信はできかねます。

休業期間内につきましては、何かご不明な点がございましたら弊社のホームページ内お問い合わせフォームよりご送信いただけますようお願い申し上げます。お問い合わせに対するご返信は年明けの1月5日より順次させていただきます。

スタッフ一同

年末年始のご案内

平素は格別のご高配を賜り大変有難うございます。

年末年始の営業日を下記のとおりとさせていただきます。

年末営業最終日 2022年12月28日

新年は2023年1月4日より営業開始いたします。

来年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

img_559612022年6月新蔵

 

年末年始のご案内

 

平素は格別のご高配を賜り大変有難うございます。

年末年始の営業日を下記のとおりとさせていただきます。

年末営業最終日 2020年12月28日

新年は2021年1月4日より営業開始いたします。

来年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。img_2842

 

ゴールデンウィークのご案内

本年度のゴールデンウィークのお休みは、

4月29,30,日、5月1,2,3,4,5,6日が休日となります。

インターネット注文、FAXでの注文はGW中でもお受けできますが、発送の方は9日からスタートさせて頂きます。ご了承ください。

それでは、皆様よいゴールデンウィークをお過ごしください!

ママのためのみそをつかった「かんたん」料理教室。

2019年も行いました「ママのためのみそをつかった「かんたん」料理教室。

本年も元気いっぱいのお子さんとその奥様方も多く参加されて、ワイワイ楽しくやらせていただきました。

今回のメニュー。

img_0887

紹介するのはいつも簡単なメニュー。みそだからこそ、手の混んだメニューではなく、万能調味料として抜群の効果を発揮します。img_0876

参加された皆さんにもわかりやすく伝える+味噌の効果もお伝えしていきます。

img_0885

優しい味を子どもたちに伝えたい、本当の意味での食事を教えたいという思いで毎回頑張っています。

コンビニやスーパーで買ってきた弁当などに疲れている人多いと思います。是非このような料理ワークショップに参加して、本当の食事を思い出していただきたいと弊社は考えています。

働いてもらえる方を募集しています。

只今一緒に働いてもらえる方を募集しています。

 

1.みそ蔵で蔵人のお手伝さんを探しています。

お仕事の内容:主にお味噌の生産に携わっていただきます。
現在、蔵人は4名で20代から40代の方と幅広く活躍してもらっています。彼らのお手伝を行っていただき、将来は蔵人になってもらえたらと思います。電気、機械、フォークリフト、溶接、ものづくりの好きな方など、我こそはと思われる方、お待ちしております。
給料:175,000円〜 その他手当あり。

2.みそ製品の出荷作業(パートタイム)

お仕事の内容:ピッキング、製品の梱包、出荷準備になります。
こちらは女性を中心に働いていただいております。
主婦の方大歓迎。お子様の学校行事や急な病気の際に、誰かがお休みしても、みんなでカバーしあって助け合いの精神で頑張っています。
時給850円
詳しくは弊社までお電話いただくか、下記の質問アドレスからご送信ください。

電話番号:0847−41−2080

http://www.kanemitsu-miso.co.jp/inquiry

スタッフ一同、お待ちしております!

お盆休みのお知らせ

お盆休みは8月11日〜15日までを頂いております(FAXは受け付けております)

お盆休み期間中、ウェブサイト注文やFAX等からいただきました注文は16日より順番に発送をさせていただきます。ご了承ください。

平成30年7月豪雨にについて。

平成30年7月豪雨で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。

この度は弊社にお客様より安否のお電話を沢山賜り、大変ありがとうございました。弊社は今回の豪雨で大きなダメージを受けることなく業務を遂行させていただいております。

しかしながら、2018年7月12日現在において交通の混乱が続いており、配達遅延や発送不可能な地域も発生していることから、発送時には発送可能か否かを確認してお荷物の準備を行っております。

尚、発送が不可能な地域に関しましては後にメールもしくはお電話での連絡を行いキャンセルの手続きを行わせていただいておりますので、予めご了承ください。

まずは、金光味噌一同、被災された方々の一日も早い復興をお祈り申し上げますと同時に復興に協力されておられる皆様には安全にはくれぐれもご留意いただき、ご活躍されることをお祈りいたします。

2018/5/27 LIVE GREEN2018(ライブグリーン2018)に出店します

img_7030-2 img_7032-2

金光味噌はに中国放送(RCC)主催のライブグリーン2018に出店を行います。

LIVE GREENはライブ(二階堂和美、トクマルシューゴ ジョンとポール)やこだわり食材のマルシェなどがイベントの中に開催されます。

子どもと大人も、ひとりでもグループや家族でも、リラックスして楽しめるイベントになるそうです。(暑くなっても休憩室がきちんと整備されていますゆったりしていただけます。)

そのようなイベントに金光味噌は、2017年度は味噌スープにドライトマトや松の実等のトッピングを行った新感覚味噌スープで参加しました。2018年はまた進化したアイテムで皆様をお待ちしております!

お楽しみに。

※画像は2017開催時の金光味噌ブースの様子です。

イベント概要

詳しくは以下のウェブサイトまで

http://livegreen1350.tumblr.com/

Ticket

LIVE GREEN2018
■開催日:2018/5/27(sun)
Open 12:00 Start 13:00 End 17:00

■Live act by 二階堂和美 トクマルシューゴ ジョンとポール

■場所:@本願寺広島別院
※会場は屋外です。雨天決行ですので雨具などのご用意は各自でお願いします
※会場に駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。
広島電鉄横川線 広島別院前から徒歩およそ3分
JR横川駅南口から徒歩およそ15分
■全席自由 (整理券無し)
(前売)3,000円 ※子ども(小学生以下)同伴1名まで無料 2人目から500円
(当日)3,500円

■チケット
販売
RCCオンラインチケット
チケットぴあ セブンチケット ローソンチケット
生協ひろしま エディオン本店プレイガイド
福屋広島駅前店チケットサロン ステレオレコーズ

■問い合わせ
RCC事業部 082-222-1133
■主催
中国放送

金光味噌_からだ想いのみそづくり料理・・公式活動報告

ママのためのみそをつかった「かんたん」料理教室。

20180223095702_p

概要はお題の通りですが、基本的にお子様やご家族の方の健康に寄与できたらという思いで始まった同教室。今年で5年目!を迎えることが出来ました。

前回の会よりもより良いものを目指そうとしていることもあって、やはり当日は慣れているとはいえ、やっぱり緊張気味です。

簡単で且つスピーディなものが良しとされる世の中とは逆行。

今回は画像の商品を使った簡単、且つ体にも優しい料理を、そして子どもたちにも安心して食べてもらえるレシピを参加者の方へ紹介しました。

20180223103405_p_001

今回も沢山の方が参加してくださいました。お子さんがいらっしゃる、特に未だ小さいお子さんを育ててらっしゃる方がメインとなります。

ココはこだわりたい、”だし”のとり方。

20180223104329_p

味噌料理だけではなく、色んな料理も重要な要素である”うまみ”。近年では第6感の味と言われ、海外でも”UMAMI”という言葉がみられるくらいメジャーになってきました。だからこそ気をつけていただきたいことがあります。

しかし、だしと聞くとちょっと構えたりしませんか?

いえいえ、簡単です。良い方法を紹介します。

13325695_1079208005472679_7575140211919091211_n

朝にひとつかみの1㍑ほどの水、鰹節と昆布、椎茸を数本鍋に入れて一日置いておきます(入れ物は鍋でもなんでも良いです)

夕刻には上質なだしが出ています→弊社Facebookページ

良質なだしを使ったお味噌汁の完成!

20180223111413_p_001

上記の手作りの料理が、体に優しいというのが、参加者の方々にも理解頂けるのですが、大きな理由の一つに料理をする人が実際に食材に天然原材料以外は入らないことが確認できているというのがあります。本来ならば当たり前なんですが、加工食材を家庭で使っている時代だからこそ言える理由なのかもしれません。

20180223115534_p

本来の食材だけで食べるということは今や貴重。

普段加工食品を食べられている方も多いと思いますが、原材料表示を確認してみると様々な原料が使用されていることがわかると思います。コスト、生産効率や衛生を考えると添加物は避けて通れないことは意外にも消費者には知られていません。保存料等の添加物を使用しないと最悪食中毒で重篤な障害も残ったケースもあります。やはり各メーカーさんには理由があり、最終的に添加物を使用するという判断にたどり着くというケースが多いようです。

20180223114151_p 20180223113714_p  20180223110836_p  20180223111615_p

手作りの食事というのは貴重です。時間もかかりますし、コストもかかります。

しかし、本当にお金をかけるところはスマホや電子デバイスにお金をかけるのではなく、本来は”食事”を重視すべきなのかもしれません。発酵食材は菌達が一生懸命働いて作る食材。日本の代表する味噌や醤油を使って安全な食を手にするのは、子どもたちにとって本当に重要な事だと我々はデモのたびに思うのです。